仕事の環境 コンサル志望の学生が見落とす現実とは? 成長の裏に潜む厳しさ 近年、就職活動をする学生の多くがコンサルティング業界を志望しています。その背景には、いくつかの要因が絡んでいます。まず、学生の意見としてよく言われる点として、「成長の早さ」が挙げられます。確かに、若手でも大きなプロジェクトに関われるチャンス... 2024.09.23 仕事の環境
仕事の環境 管理職だから見えるもの、現場のいち担当では思い至らない部分 コンサルの現場では、一人一人の担当は、自身の専門性を高め、自分自身の成果を獲得することが推奨される。チームプレイはないわけではない。しかし、自分の専門分野、自分の特技を持った一人一人がプロフェッショナルとして協同することとして、チームプレイの実践が求められるのである。 2024.05.02 仕事の環境
仕事の環境 職場の飲み会での精算担当の経験値 慰労会や歓送迎会など、お酒の席での幹事の役回りは、なかなか悩ましいことに遭遇するものであるが、誰もがこの役割を一定以上担うだけの経験値を蓄積することは重要であろう。特に、コンサルをするならば、ロジ力を高めるための良い実践の場にもなり得る。 2024.04.30 仕事の環境
仕事の環境 コンサル現場で繰り広げられる上司と部下の1on1の真の意義は、部下側にあるのではなく管理者側にある 普段から、高頻度な1on1を通じて部下との関係性を密にしておけば、部下の方向付けがかなり容易になる。振り返ってみると、高頻度の1on1にかかる手間の総和と、今までのように駄々をこねる部下を宥めすかすコストの総和を比べると、前者の方が大きくコストも感情面のすり減りも減少することに気づいたのだ。 1on1は部下のためにあらず。管理職のためにあるものだ。それが気づきなのである。 2024.04.29 仕事の環境
仕事の環境 新年度が始まる、2年目コンサル社員は、1年目に蓄積した信頼と姿勢の差がより大きな差に発展する 働き方改革でホワイトな職場になっ一方で、実は企業は静かに冷徹な判断をするようになったのである。復活戦の手を差し伸べることはせず、入社1年目を経て正しい認識を獲得できない人には、もはや将来を期待しなくなったのである。今時の若者は、その意味で、従来以上に厳しい社会に放り込まれたのであるが、正しい認識力がないとそれが理解できない。なんとも冷徹な社会になったものだ。 2024.04.13 仕事の環境
仕事の環境 コンサル若手人材でパワポは綺麗に作れるのに、同じ内容でWordで文章を書こうとするとてんでダメ… 澱みなく説明ができるというのも、説明が流暢だけど、実のところ内容の深いところを理解していない人も存在し得るのである。パワポの記述は、キーワードの列挙とも言えるため、そのキーワードをうまく繋げて、話し言葉として心地よい流れで話せるスキルは、それはそれで重要であるが、物事のロジックや深い理解を必ずしも必要としない。 2024.01.14 仕事の環境
仕事の環境 国家公務員のなり手が変わっていく…東大から地方国立・私立大の出身者に 東京大学の学生が国家公務員になりたがらなくなっている。国家公務員試験自体を受けなくなっているし、入省希望数が減っていると聞く。東大生が少なくなったとしても、各省庁では人を取らないと仕事が回らないため、代わりに地方国立大学や私立大学の出身者が合格して入省していくという。 2023.10.15 仕事の環境