競争力

仕事の環境

コンサル志望の学生が見落とす現実とは? 成長の裏に潜む厳しさ

近年、就職活動をする学生の多くがコンサルティング業界を志望しています。その背景には、いくつかの要因が絡んでいます。まず、学生の意見としてよく言われる点として、「成長の早さ」が挙げられます。確かに、若手でも大きなプロジェクトに関われるチャンス...
仕事の環境

効率化の鍵はツールの最適化にあり—若手コンサルに伝えたいこと

はじめに: 効率を最大化するために最近、若手コンサルタントの資料作成に付き合う機会が増えました。DXコンサルの案件で、分析の進め方や視点には優れたものがあり、センスの良さを感じます。特に、パワーポイントを駆使して資料を素早く作る姿勢には感心...
仕事の環境

コンサルとしての読書の目的設定ができているか

これを実現するためには、本当に大量の文章を読まなくてはならない。この目的意識がなければ、途中で挫折していただろう。もしくは、読書するという意思がブレブレになって、途中で読書に対するスタンスが変わってしまい効果が上げられなかったかもしれない。とにかく、文章に慣れる、という目的意識をもち続けたことで、一貫して大量の文章を読み通すことができたのである。
仕事の環境

組織における人材の評価は、どのようにして決まるのだろうか?

ダメなところがダメと言われずに、そのまま温存されてしまうのが今の日本にはある。その歪みは、全ての組織の中の人材に、薄く広く負担を強いることになる。そしてそのボリュームが、一つ一つは小さくても、積分するととうとう無視できるレベルではなくなってきているのが今の日本なのではないのか。実のところ能力がないのに、見かけだけで評価され、組織に影響を与えるポジションにつく人材が主流となると、当然のことながら組織はおかしくなる。
仕事の環境

コンサルとして様々な業界の企業を見てみて、日本企業の内向きな取り組みに思うこと

厳しいビジネス環境に直面し、多くの企業では、企業内部の能力強化のための様々な戦略を実施しています。しかし、これらの戦略の効果と目的はしばしば疑問視されています。 多くの企業に共通の問題であり、様々な追加的な問題を引き起こす。経営陣も企業を良くしようと懸命に取り組んでいると思うのであるが、まずは経営層がこれら取組が愚策につながりうることを、あらためて認識するところから始める必要があろう。