能力向上

仕事の環境

組織における人材の評価は、どのようにして決まるのだろうか?

ダメなところがダメと言われずに、そのまま温存されてしまうのが今の日本にはある。その歪みは、全ての組織の中の人材に、薄く広く負担を強いることになる。そしてそのボリュームが、一つ一つは小さくても、積分するととうとう無視できるレベルではなくなってきているのが今の日本なのではないのか。実のところ能力がないのに、見かけだけで評価され、組織に影響を与えるポジションにつく人材が主流となると、当然のことながら組織はおかしくなる。
仕事の環境

ひとつのプロジェクトが終わり、新しい活動を始めたいという決意

コンサルは、プロジェクトとプロジェクトの間に、休憩機関のような時期を挟む人も多い。しかし、そうした時期だからこそ、独自のプロジェクトを立ち上げ、ブランクなしに動き続ける、活動し続けることが必要だと思う。
おすすめ読書

講談社現代新書「高学歴難民」阿部恭子著を読んで思うこと

今の世の中、全員ではないが、多くの若者が大学に進学する。数十年前と比べれば、はるかに多くの人が大学人進学する時代である。有名校と言われる大学にも多くの人が進学する。それだけ大学に進学することが一般化した世の中となっては、別に最終学歴が大学卒であろうがなかろうが、人生いろいろということは全く不思議ではない。
仕事の環境

敷居が下がっていろんなことができることの、ポジティブな側面、ネガティブな側面

今の若者の多くは、様々な選択肢が提示されていて、その数が多すぎで、目移りして、ひとまずより多く試してみたいという思いから、片っ端から手をつける。一つ一つの選択肢に対しての思い入れなど深めようがないであろう。まさにタイパの考え方になる。
仕事の環境

人手不足の現状を考えてみると、こんなことも起こり得る?

今までのような作業マンでは太刀打ちできない仕事のみが残るのであろう。そうすると単純作業しかできない、したくない人はどうなるのであろうなるのであろうか?いわゆる3K的な現場に行くしかなくなるのであろうか?
仕事の環境

コンサルは、PCのポインタとマウス、どちらを利用するべきか

コンサル業界では、ノートPCを使用する際に、マウスを避け、ポインタを使うべきだという主張が存在します。さらに、ワードやエクセルなどのアプリケーションを使用する際に、メニューボタンをマウスで操作するのではなく、ショートカットキーを使用すべきだとも言われています。 この議論には理にかなった点があります。特に、ショートカットキーの使用には賛成です。メニューを選ぶためにマウスを操作したり、手動で一連のプロセスを行ったりするよりも、よく使う操作をショートカットキーで素早く実行する方が、作業の効率を飛躍的に向上させることができます。
仕事の環境

収入と支出の関係を理解できていますか?

稼げるようになってから、自分らしい価値観やスタイルを考えるべき。もし稼ぐことを拒否するのであれば、組織に属してはいけません。個人事業主でもなんでもやってみればいいのです。生活ができなくなって、稼ぐことの重要性がわかるのですから。
仕事の環境

今までにないくらい人材育成に対する見方が変わってきている?

働き方改革や、ブラック企業撲滅的な動きもあり、人を育てたいのに、育てるための施策が打ちにくくなっている。要は、育成される側の気分にマッチした施策しか打てない環境になっている。 こうした前提に立った時に、どのような人材育成がありえるのだろうか?無理ゲーなのだろうか。能力を伸ばすためには、一定の負荷を受け入れることは不可欠であるが、その負荷は見方を変えれば、不当な対処、労働強化として受け取られてしまう。それでは能力伸長どころではない。
仕事の環境

コンサル・シンクタンク:実験場としての組織・人材のマネジメントを試行する

コンサルティングやシンクタンクでは認知力が何よりも大切な能力。しっかりとした認知力がないと不幸な将来を招く。試しに、認知力のある人材とそうでない人材との比較実験をしてみる。